- ホーム
- 病院紹介
- 取り組み・目指す姿
- FEATURE(特集)
- 医療安全
医療の安全は人の生命・健康に関わる分野だけに、より徹底する必要があります。取り違え・過剰投与・誤投与などケアレスミスによる医療事故の予防や院内感染防止、職員安全衛生など、組織の垣根を越えた安全活動に取り組んでいます。また、専門医、専門・認定看護師、メディカルスタッフなど、それぞれの分野に精通した専門家によるケアチームが連携して治療をサポートし、医療の質向上に寄与しています。
組織の垣根を越えて取り組む
医療安全
医療は人の健康・生命に関わる分野であり、その安全管理はより徹底して取り組む必要があります。そのため当院では2001年に病院⻑直属の「安全環境管理室」を開設し、医療事故の予防や院内感染防止、職員安全衛生などに積極的に取り組んでまいりました。
安全環境管理室は、関連の委員会や各部門と連携し、組織の垣根を越えた活動を行っています。また、当院全体で品質管理の取り組みを行うことで「品質」の観点から医療を捉える改善策や、院内外への啓発活動も着実に成果を挙げています。
品質環境統合マネジメントシステムの仕組み
を医療安全に
当院の医療安全への取り組みで特徴的な点は、品質環境統合マネジメントシステムを医療安全のツールとして活用している点です。このシステムは、品質を常に維持向上していくための仕組みで、医療安全に最も大切な「質の保証」につながるものです。
品質環境統合マネジメントシステムを活用した代表的な仕組みをご紹介します。
- 基準や手順が文書化され、常に最新版を職員の誰もが閲覧できるようにしています。
- 医師を含めた職員全員の習熟度、力量の評価を行い、安全な医療サービスの提供に努めています。
- インシデント(ヒヤリハット)・アクシデント報告に加え、提供するサービスのプロセスに医療安全上の問題がないか定期的に点検し、予防や再発防止の対策を立て、改善活動を実施しています。
- 立案された対策については、医療安全対策委員会で妥当性を評価した上で対策を展開し、対策実施後も有効性を評価するというPDCAサイクルをまわし、継続的な改善につなげています。
職員への継続的な安全教育
年間を通じて、全職員を対象に安全教育を開催し、全職員の安全意識向上に努めています。
- 同じ研修の複数回開催やeラーニング(コンピュータを利用した学習)の活用で参加しやすい体制を整えています。
- 医療事故防止や感染予防に関わるチームで定期的に現場のラウンドを行い、OJTによる指導を実施しています。
患者さんと共に取り組む医療安全
私たちは安全な医療を提供するためには、医療従事者だけではなく、患者・ご家族の皆さまにも医療チームの一員として患者・家族の皆さまのご参加をお待ちしています。
- 患者参加型医療の一環として、診療や検査の際の氏名確認にご協力ください。
- 診療内容などに不安や疑問がある場合には、医療スタッフにご質問ください。
- 感染予防のため、マスクの着用や手洗いの実施、面会制限などにご協力ください。
- 厚生労働省の定める「医療安全推進週間」には、医療安全への協力を呼びかける啓発活動としてイベントを開催しています。患者・家族の皆さまのご参加をお待ちしています。
複数の医療専門職が連携する多職種チームで
医療の質向上に取り組む
- 患者さんの意見も尊重し、多職種の専門家により包括的なケアを実施
- 褥瘡対策や感染予防に加え、必要に応じて早期リハビリを行い、早期退院を目指す