医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院

電話・メールでのお問い合わせ

脳卒中センター

患者の皆さまへ

全力で脳卒中診療に取り組みます

脳卒中は、日本人の死因として4番目に多く、また介護が必要となる原因としては1番多いことが分かっています。日本人の健康を考える上で、脳卒中対策は非常に重要な問題です。
脳卒中は、発症から診断・治療までの時間によって、後遺症の程度が大きく変わる可能性があります。脳の細胞はデリケートで、死んでしまうと再生が困難なのです。
脳卒中にはくも膜下出血、脳出血や脳梗塞があり、発作を起こしてから、いかに早く病状を安定化させるかが重要です。昔は「脳卒中患者は動かすな」といわれましたが、これは過去の話で、今はできるだけ早く病院に運んで、しかるべき処置をすることが大切といわれています。
脳卒中医療は進歩しており、新しい薬や道具・技術が開発されています。脳梗塞は脳血管の閉塞によって脳の組織が死んでしまう病気ですが、現在では、発症から4.5時間以内にのみ使用可能な血栓溶解薬や、カテーテルを用いた脳血管内手術があります。これらによって脳の血流を再開させると、麻痺などが非常に改善する場合があります。残念ながら全ての患者さんにおいてうまくいくわけではありませんが、チャンスがあります。脳卒中が疑われる症状(急に呂律がまわりにくくなった、手足の力が入らないなど)があったら、ただちに病院を受診すべきでしょう。
当院では、脳神経外科脳神経内科が協力して脳卒中センターを立ち上げ、一所懸命に脳卒中診療に取り組んでいます。

脳卒中センターのご紹介

365日、24時間の緊急体勢で診療にあたっています。

地域の救急隊と連携しており、脳卒中が疑われるとの一報が入ると、緊急でスタッフの招集と画像検査の手配を行います。夜間・休日でも緊急にMRI検査や脳血管内手術を行うことができます。
私たちは、患者さん一人一人に最適と思われる治療法を提案できるように心がけて幅広く勉強しています。また、当院で得た知見を院外・国内外にも発信すべく、学会・論文発表を積極的に行っています。2014年~2015年の2年間に脳血管内治療の分野で9本の学術論文が国内外の医学雑誌に掲載されました。カテーテルを用いた脳血管内治療の専門医がいるのが当院の強みです。活気のある医療チームで、多くの手術実績を誇ります。

脳卒中を起こさないように、日頃の生活を整えてください!

上に書きましたように、脳卒中を起こしたら、すぐに受診をしてください。しかし、全ての方が後遺症なく退院する、というのは難しいことです。脳卒中を起こさないのが一番良いことには違いありません。そのために、高血圧や糖尿病、高脂血症の調子をしっかり整えてください。タバコはおやめください。お酒の飲み過ぎも良くありません。心房細動という不整脈が重大な脳梗塞の原因になることが知られています。心房細動の患者さんの脳梗塞予防には、良い薬が開発されています。脈の乱れを感じたら、かかりつけの先生に積極的にご相談ください。

スタッフ構成・資格

脳神経外科医 7名 脳神経内科医 5名
日本脳卒中学会専門医 1名 日本脳神経血管内治療学会専門医 1名

中央診療部紹介一覧に戻る

中央診療部紹介

お問い合わせ・診療時間・アクセス

医療法人豊田会について 病院長あいさつ 病院概況 病院幹部 診療実績
病院の歴史 取り組み・目指す姿 広報・イベント情報 臨床研究 病院情報の公開
ご利用にあたって 外来受診 入院案内 お見舞い 健康診断・保健指導 救急・緊急の方
内科 消化器内科 呼吸器内科 腎臓内科 糖尿病・内分泌内科
脳神経内科 循環器内科 小児科 精神科 病理診断科
外科 消化器外科上部消化管肝胆膵下部消化管ヘルニア
呼吸器外科 乳腺外科 心臓血管外科 小児外科
整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 歯科・歯科口腔外科 リハビリテーション科
放射線診断科 放射線治療科 麻酔科(救急集中治療) 麻酔科(手術室、ペインクリニック)
手術室 高気圧酸素治療室 血液浄化室 内視鏡センター
脳卒中センター 循環器センター がん総合診療センター 緩和ケア病棟
救命救急センター 周産期母子医療センター
薬剤部 放射線技術科 臨床検査・病理技術科 リハビリテーション科
臨床工学科 栄養科    
看護部 臨床研修センター 安全環境管理室 健診センター
患者サポートセンター地域連携室総合相談室入退院支援室
地域連携のご案内 かかりつけ医を持ちましょう セカンドオピニオン外来
連携先医療機関の方へ ケアマネジャーの方へ 地域連携パス
治療や療養上の総合的な相談 療養中の不安や医療・福祉・介護の制度について
がんに関する相談 地域医療連携・在宅療養についての相談
医療費についての質問や支払い相談