医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院

電話・メールでのお問い合わせ

薬剤師を目指す方へ

ごあいさつ

自分の得意分野を見つけ、各分野の専門性を高める

薬剤部では、「薬のあるところに薬剤師あり」をスローガンに、病院内さまざまな場面でチーム医療の一員として薬剤師が活躍しています。患者さんだけでなく、他の医療スタッフの期待にも応えられるように、現場で活躍できる薬剤師育成を目指しています。まずは、薬のジェネラリストとしての教育を十分に行い、その中で自分の得意分野を見つけ、専門性を高めてスペシャリストとして活躍していただけることを期待しています。
患者さんやご家族だけでなく、医療スタッフからも「ありがとう」と言ってもらえる、そんな薬剤師を一緒に目指しましょう。

薬剤部長滝本 典夫

薬剤部の特徴

多種多様な症例
多くの診療科があり、多種多様な症例を経験することができます。さまざまな症例にふれ、薬のジェネラリストとして成長し、その中で目指す専門分野を見つけることができます。
病棟専任薬剤師
病棟における薬物療法全般に責任を持つ薬剤師であり、医師や看護師などの他職種と協働して、入院患者さんに対して適した薬物療法を実施することで有効性や安全性の向上を目指しています。
外来での関わり
外来患者さんへの指導にも力を入れています。化学療法センターにがん認定薬剤師を専従配置し、外来での抗がん薬指導を一元化したり、透析予防外来・緩和ケア外来などにも薬剤師が参加したりして、外来においてもチーム医療を実践しています。
専門分野への挑戦
がん、緩和ケア、感染、栄養管理、妊婦・授乳婦、糖尿病など多くの分野で認定薬剤師が在籍しています。薬剤部では、専門・認定薬剤師を目指すスタッフをサポートします。

グループ紹介

薬品調剤グループ

外来・入院処方箋による調剤業務を行っています。調剤では、業務の合理化や医療事故防止に向けて、散薬監査システムや電子カルテによる処方監査体制を整え、薬剤師の負担軽減をはかっています。さらに、薬剤師が係る業務を「薬剤師しかできない業務」と「薬剤師以外でもできる業務」に分け、ノンライセンス業務を積極的に医薬品SPDに業務委託することで、対人業務に係る環境を多くできるように努めています。
また、吸入指導や医療用麻薬の使用患者などの個別に指導が必要な患者さんに対して、隣接したお薬相談室で服薬指導を行い、アドヒアランスの向上に努めています。

注射供給グループ

入院患者さんの注射剤のセット調剤や病棟・外来への医薬品の払い出し、管理を行っています。抗がん薬治療は電子カルテ内でレジメン管理し、調製は化学療法センターの薬剤調製室で行っています。調製監査システムを導入することで、業務の効率化や調剤過誤の防止をはかり、また抗がん薬調製支援装置(ロボット)、アイソレーターなどを導入し、「抗がん薬調製における抗がん薬曝露ゼロ」を合言葉に、曝露防止を徹底した環境を整備しています。薬品調剤グループ同様ノンライセンス業務を積極的に医薬品SPDに業務委託することで、対人業務に係る環境を多くできるように努めています。

病棟薬剤グループ

病棟の薬剤師業務を管理しています。当院では各病棟に専任薬剤師を配置し、病棟での薬剤管理を実践しています。各病棟に薬剤師の専用デスク、カルテ端末を設置するなど効率的に患者さんの病状を把握できる環境があり、すべての入院患者さんの薬物治療に関わります。病棟に常に薬剤師がいて治療に参画することで、医師や看護師からも信頼される存在となっています。

チーム医療グループ

薬学生実務実習や薬剤部内の教育を担当しています。薬学生の実務実習では、実務実習を終えた際に「病院薬剤師を目指したい」と思えるような実習ができるように計画しています。薬剤部内勉強会は、日進月歩する薬学知識に触れ、各スタッフのスキルアップから薬剤部全体のレベル向上を目指したものを計画しています。さらに新任薬剤師へは、薬剤部内や病棟での業務を一人で対応できるスキルや知識を身に付けるための教育・支援を行っています。

薬品情報グループ

院内で、医薬品情報の中心的な役割を担っています。しかし、本来薬剤師全員が医薬品情報の担い手であると考えており、若手薬剤師が活躍できるようなサポート、環境作りに努めています。情報の入手・評価方法の指導、個々の症例の相談応需のサポートをはじめ、医薬品情報の一元化など(添付文書検索システムで薬剤を検索した際に、腎機能による投与調整、適応外使用の情報、簡易懸濁可否情報など、さまざまな情報を確認可能なシステムの構築)をすることで、各スタッフが現場ですぐに対応できる環境を整えています。また、医療情報技師の資格を有する薬剤師も在籍し、業務で役に立つちょっとしたアプリの開発なども行っています。

教育体制

〜ジェネラリストからスペシャリストへ〜

入職後3カ月間は、薬剤部内業務習得のため、1週間ごとに各セクションを回ります。その後、1カ月ごとに薬剤部内の各セクションの担当となり、調剤・医薬品管理などの業務を身に付けます。薬剤部内業務を学ぶとともに、服薬指導や病棟業務で必要となる基礎知識・考え方などを、各分野の担当薬剤師から講義・SGDなどを通して学んでもらいます。秋からは病棟で患者さんに対しての臨床研修を行い、2年目から病棟薬剤師として活躍できるように育成します。若手スタッフは、3~6カ月ごとに各診療科の担当をローテーションし、薬剤師として幅広い知識を身に付け、その経験の中から自分自身が目指す専門性を見つけてもらいます。
月に数回ある部内の勉強会では、新薬の情報はもちろんのこと、プレアボイドの報告、病棟で気になった症例について勉強して発表する機会などがあり、自分が学んでいる分野以外の知識も身に付けることができます。
チーム医療の現場で活躍しているスタッフも多くおり、その背中を目指しながら働くことができます。

資格取得の取り組み

がん治療、緩和ケア、感染管理、妊婦・授乳婦、NST、糖尿病、腎臓病などさまざまな分野で資格を持つ薬剤師がいます。当院では、自己研修をサポートする制度もあり、興味のある専門分野に挑戦するスタッフをサポートしています。

先輩からのメッセージ


2013年入職佐藤 寛子

当院の薬剤師は、調剤業務に加え、病棟業務において薬学的な知見から医師・看護師など他職種と積極的に意見交換を行い、患者さんに合った医療を提供できるように日々努めています。また、NSTやICTをはじめとする各種チーム医療活動への積極的な参加や、がんに係る認定薬剤師による化学療法への介入など、各スタッフが専門性を発揮し業務に取り組んでいます。近年は、在宅医療でもその職能を生かし、入院中だけでなく退院後の患者さんのQOL向上を目指した活動も行っています。
真のスペシャリストとしてチーム医療に貢献するためには、薬剤師としての基本や幅広い知識を身に付けることが重要となります。そのため、OJTや専門分野を持つ薬剤師による勉強会など、新人教育にも力を入れています。日々の自己研鑽により知識と経験を更新し続けることで、薬剤師は医療チームの中でより必要不可欠な存在になると思います。自分が目指す薬剤師像を叶えるため、一緒に頑張りましょう。


2017年入職正木 猛史

Q1入職の決め手は?
生まれも育ちも刈谷のため、地元で一番大きな病院で地域貢献したいと思い、この病院を志望しました。さらに、さまざまな分野で専門資格を取得している薬剤師が多いこともとても魅力的に感じました。
Q2実際に入職して感じたこと
当院は数多くの診療科があるため、たくさんの医薬品や疾患に触れる機会があります。医薬品を適切に取り扱うため、薬剤師は幅広い知識を取得しておかなければなりません。日々の業務の中で、医師、看護師から質問を受けることも多いため、薬剤師としてやりがいを感じると同時に責任の大きさを痛感しています。
Q31日のスケジュール
基本的に1年目は薬剤部内業務を覚えるため、調剤室、注射室を一年かけてローテーションします。それと同時に、2年目から病棟業務を実施できるように、先輩薬剤師からの指導などを受け、基本的な知識の取得や実際の症例を経験し準備をします。2年目以降は病棟業務と薬剤部内業務を隔日で担当し、病棟担当の日は1日中入院患者の薬剤管理と薬剤指導を行います。
Q4これからの目標
当院の薬剤部は専門資格を取得している薬剤師が数多くいます。その専門性を生かし、患者さんだけでなく、医師、看護師などの多職種から頼られている先輩薬剤師をよく目にします。私自身まだどの専門分野を極めていくか定まっていませんが、いずれは専門性を高め、先輩薬剤師のように信頼を得られる存在になっていきたいです。
Q5後輩に向けて一言
病院では薬剤師だけでなく、専門性の高い多職種の方々とも日々働けるため、毎日が刺激的で働きがいがあります。まだ病院でやりたいことが見つかっていない方もその日々の業務を通してやりたいことが見えてくるはずです。当院薬剤部は各分野で専門薬剤師がいるため、やりたいことが見つかれば突き進むことができる環境も魅力です。また、薬剤部には頼りになる優しい先輩が多いため、アットホームな雰囲気で仕事ができます。ぜひ、一緒に働きましょう。

お問い合わせ・診療時間・アクセス

医療法人豊田会について 病院長あいさつ 病院概況 病院幹部 診療実績
病院の歴史 取り組み・目指す姿 広報・イベント情報 臨床研究 病院情報の公開
ご利用にあたって 外来受診 入院案内 お見舞い 健康診断・保健指導 救急・緊急の方
内科 消化器内科 呼吸器内科 腎臓内科 糖尿病・内分泌内科
脳神経内科 循環器内科 小児科 精神科 病理診断科
外科 消化器外科上部消化管肝胆膵下部消化管ヘルニア
呼吸器外科 乳腺外科 心臓血管外科 小児外科
整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 歯科・歯科口腔外科 リハビリテーション科
放射線診断科 放射線治療科 麻酔科(救急集中治療) 麻酔科(手術室、ペインクリニック)
手術室 高気圧酸素治療室 血液浄化室 内視鏡センター
脳卒中センター 循環器センター がん総合診療センター 緩和ケア病棟
救命救急センター 周産期母子医療センター
薬剤部 放射線技術科 臨床検査・病理技術科 リハビリテーション科
臨床工学科 栄養科    
看護部 臨床研修センター 安全環境管理室 健診センター
患者サポートセンター地域連携室総合相談室入退院支援室
地域連携のご案内 かかりつけ医を持ちましょう セカンドオピニオン外来
連携先医療機関の方へ ケアマネジャーの方へ 地域連携パス
治療や療養上の総合的な相談 療養中の不安や医療・福祉・介護の制度について
がんに関する相談 地域医療連携・在宅療養についての相談
医療費についての質問や支払い相談