医療法人豊田会 刈谷豊田総合病院

電話・メールでのお問い合わせ

BKP(経皮的椎体形成術)

BKP(経皮的椎体形成術)とは?

BKPとはBaloon Kypoplastyの略号で、日本語では経皮的椎体形成術といいます。
人間は、特に女性は年齢を重ねていくと骨粗鬆症といって骨がもろくなります。骨粗鬆症になると、ちょっとした転倒や打撲で骨が折れやすくなります。特に折れやすいのは大腿骨頚部、脊椎(せぼね)、手首の骨です。この中で、脊椎(せぼね)の骨折の治療法がBKPです。

脊椎の骨折について

脊椎の骨折は、転倒、転落、尻餅などが原因で起こりますが、中には何もしていないのに脊椎の骨が潰れてしまうこともあります。椎体という骨が潰れると、当初は激しい痛みを伴いますが、安静にすることやギプス、コルセットなどで固定をして骨が固まっていくにつれて徐々に痛みが消えていきます。ところが、骨がうまく固まらず、いつまでも骨がグラグラしている状態が続くと、強い痛みが続いてしまいます。

方法は?

BKPは、グラグラする背骨を固めて痛みを止める手術です。
全身麻酔で、背中に約5mmの切開を潰れた背骨の両側に入れて、そこから潰れた椎体の中に丈夫な風船を入れ、骨の中で風船を膨らませ、潰れを直し、骨の中に空洞(穴)をつくります。その後、その穴の中に骨セメントを充填して、骨の内側からグラグラした骨を固めるものです。手術は20~30分で終了し、ほとんど出血もありません。


  • 背中から針を刺入し、骨折した椎体への細い経路を作ります。そこへ小さな風船のついた器具を入れます。

  • 椎体の中に入れた風船を徐々に膨らませ、つぶれた骨を持ち上げて、できるだけ骨折前の形に戻します。

  • 風船を抜くと、椎体内に空間ができます。その空間を満たすように、骨セメントを充填します。

  • 手術は1時間程度で終わり、骨セメントは手術中に固まります。

利点は?

BKPの利点は手術の侵襲が少ないことと、グラグラした骨を固めることですぐに痛みが緩和されることです。痛みが軽くなるため翌日から起きて歩くことが可能で、中には全く痛みがなくなる方もいらっしゃいます。
今まで、背骨の骨折に対しては保存的治療か骨を固定する手術しかなかったため、BKPは低侵襲で痛みを早く取るよい治療法だと考えます。

実績は?

2019年度 78件
2020年度 108件
2021年度 115件
2022年度 104件
2023年度 117件

当科では2012年4月よりこの方法を開始し、もうすぐ1,000例に届きそうです。すぐに痛みが軽減するため患者の皆さまに好評を得ています。

入院期間・費用は?

入院期間の目安、および1割負担の方、3割負担の方の自己負担金額は以下のとおりです。

手術内容 入院期間 自己負担金額(1割負担) 自己負担金額(3割負担)
BKP(経皮的推体形成術) ※1椎体 7日 6.7万円(食事代含む) 32万円(食事代含む)
※ 椎体数に応じて金額の変化あり

医療費が高額と予想される患者さんについて

費用は高額療養費の対象になります。

健康保険や国民健康保険加入者が、同じ月内に同じ医療機関に支払う医療費の自己負担額(食事の費用・自費分は除く)が高額になった場合は、限度額の認定証の交付を受け、入院事務担当者にご提示いただくと、病院窓口での自己負担額が限度額までの金額となります。(70歳未満の方が対象で、健康保険組合や国保窓口に事前に申請が必要です。)
詳しくは入院案内もしくは当院医事室へお問い合わせください。

病院紹介一覧に戻る

information病院紹介

お問い合わせ・診療時間・アクセス

医療法人豊田会について 病院長あいさつ 病院概況 病院幹部 診療実績
病院の歴史 取り組み・目指す姿 広報・イベント情報 臨床研究 病院情報の公開
ご利用にあたって 外来受診 入院案内 お見舞い 健康診断・保健指導 救急・緊急の方
内科 消化器内科 呼吸器内科 腎臓内科 糖尿病・内分泌内科
脳神経内科 循環器内科 小児科 精神科 病理診断科
外科 消化器外科上部消化管肝胆膵下部消化管ヘルニア
呼吸器外科 乳腺外科 心臓血管外科 小児外科
整形外科 リウマチ科 脳神経外科 皮膚科 泌尿器科
産婦人科 耳鼻咽喉科 眼科 歯科・歯科口腔外科 リハビリテーション科
放射線診断科 放射線治療科 麻酔科(救急集中治療) 麻酔科(手術室、ペインクリニック)
手術室 高気圧酸素治療室 血液浄化室 内視鏡センター
脳卒中センター 循環器センター がん総合診療センター 緩和ケア病棟
救命救急センター 周産期母子医療センター
薬剤部 放射線技術科 臨床検査・病理技術科 リハビリテーション科
臨床工学科 栄養科    
看護部 臨床研修センター 安全環境管理室 健診センター
患者サポートセンター地域連携室総合相談室入退院支援室
地域連携のご案内 かかりつけ医を持ちましょう セカンドオピニオン外来
連携先医療機関の方へ ケアマネジャーの方へ 地域連携パス
治療や療養上の総合的な相談 療養中の不安や医療・福祉・介護の制度について
がんに関する相談 地域医療連携・在宅療養についての相談
医療費についての質問や支払い相談