主な業務と取り組み
医療機器管理業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
医療機器管理室では、医療機器安全管理責任者を配置し、院内全域にわたる医療機器の保守管理や医療スタッフへの業務支援など、医療機器の管理を行っています。複数の部署で使用する機器を一元管理することで、効率的な機器の運用をはかるだけでなく感染予防にも努めています。また、機種を統一することで機器の操作間違いを予防し、医療機器を通して安全の確保に努めています。
院内全域に配置されているAED(自動体外式除細動器)に対して、使用時アラームが自動的に救命救急センターに伝わり、救命救急センター医師が瞬時に対応できる集中管理システムが導入されているのも当院の特徴であり、その管理も行います。
人工呼吸器関連業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
病棟で使用されている人工呼吸器管理として、心電図・二酸化炭素濃度・酸素飽和度などの各種モニタを用いた生体情報を管理し、安全性を高めています。また、呼吸サポートチーム(RST)の一員として院内ラウンドを行うことで、患者さんの状態について医師への情報提供が円滑に行えるよう、積極的に関わっています。
在宅医療機器関連業務
ご自宅で医療機器を用いる在宅医療は、近年さまざまな分野で行われており、使用する機器も多種多様です。
在宅で使用する機器は、ご自宅で患者・家族の皆さまが操作をしなければならないため、入院期間中に取り扱い方法やトラブル時の対応などを習得しなければなりません。医療機器を専門とする臨床工学技士は、退院後に在宅機器を使用する方に、機器の選定から手配、機器の取り扱いやトラブル対応についての教育を行います。
また、退院に向けた多職種とのカンファレンスなど、導入から退院まで患者さんがスムーズに在宅医療へ移行できるよう深く関わることで、患者・家族の皆さまに安心して過ごしていただけるようにサポートしています。
血液浄化業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
血液浄化室は16床のベッドを有し、透析導入期および入院中の血液透析業務をはじめとし、特殊血液浄化業務・透析機器の保守点検業務・透析液の清浄化業務などを行っています。特殊血液浄化業務では、単純血漿交換・選択的血漿交換・二重濾過血漿交換・選択的免疫吸着療法・LDL吸着療法・顆粒球吸着療法・腹水濃縮再静注療法など広範囲な業務を行っています。また、血液透析に必要なシャントを適切に管理するために、超音波(エコー)を使用し、狭窄などのシャントトラブルの防止に努めています。
>血液浄化室のページはこちら
不整脈関連業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
徐脈性・頻脈性不整脈に対して、ペースメーカー・植え込み型除細動器(ICD)・両心室ペーシング機能付埋込型除細動器(CRT-D)・植え込み型心臓モニタ(ICM)の植え込み手術や定期チェックに携わっています。デバイスの新規植え込みおよび電池交換は年間約80件実施しています。当院は植込み型心臓デバイス認定士が5名おり、術前訪問やブリーフィングも行っています。また、遠隔モニタリングシステムを積極的に導入し、送信されるデータを解析(2023年度よりCanon社製Cardio AgentPro for CIEDsを導入)しています。そして、医師、看護師と共にデバイスチームを作り、患者さんへ安全な医療を提供できるよう努めています。MRI撮像のための設定変更や病棟トラブル対応、頻拍発生時の設定変更などにも対応しており植え込みデバイスに対する関わりを積極的に行っています。
また、徐脈、頻脈性不整脈の原因の特定を目的とした電気生理検査(EPS)と、頻脈性不整脈の治療としてカテーテルアブレーション(ABL)を年間約120件実施しています。臨床工学技士は心内電位記録装置(カルディオラボ)の操作、解析、記録、スティムレーターによる心内ペーシング、高周波通電装置の設定、心内エコー、エンサイトシステム(3Dマッピングシステム)などの操作を行います。
また、近年タスクシフト・シェアリングが叫ばれる中、直接介助業務として、カテーテルの水通しやケーブル接続、電子カルテへの記録管理も担っています。手術中の呼吸管理も行い循環器医師のサポートを行っています。
内視鏡センター業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
内視鏡検査とは、一般的に胃カメラ・大腸カメラ検査と呼ばれているものです。
専用のカメラ(スコープ)で胃や大腸内を詳細に観察し、専用機器を用いて治療を行う事も出来ます。
内視鏡センターには3~4名の臨床工学技士(うち、消化器内視鏡技師:4名)が配属されており、スコープの洗浄やシステムを用いた履歴管理、機器の日常・定期点検、トラブル対応や機器取り扱い教育など、内視鏡センター内にある医療機器の管理業務を行っています。また、内視鏡センター内だけでなく耳鼻科や泌尿器科、病棟などで使用されたスコープの洗浄・修理対応も行っています。
検査中は胃カメラ・大腸カメラ検査時の検査介助や胃ろう造設・交換、ESD(内視鏡的粘膜下剥離術)、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)などの介助やカプセル内視鏡検査も臨床工学技士が行い、チーム医療に努めています。
手術室業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
当院は、全国に先駆けて手術室専属臨床工学技士を配置し、14名(2024年4月現在)の臨床工学技士が勤務しています。年々進化し続ける技術・機器に対応し、医療機器保守管理をはじめ、安全を確保した上で清潔野補助業務(器械出し)、外回り業務、手術準備、環境整備などを行っています。
2020年度より本格的にスコープオペレーター業務にも参画開始し、手術室専属臨床工学技士として先進的な業務に携わっています。2021年度より、サージカルスモークによる健康被害を懸念し、無煙化運動を推進しています。全手術室分の装置を配置し、職員の働く環境に配慮した整備も進めています。
近年の手術件数増加に伴い、手術支援ロボットが「ダ・ヴィンチXi」2台、「ダ・ヴィンチX」1台の合計3台体制となり、泌尿器科、婦人科、外科、呼吸器外科と幅広い診療科で使用しています。また、原発性悪性脳腫瘍患者さんに対する光線力学療法(PDTレーザー)、ナビゲーション手術をはじめとした高度医療機器の操作・管理に携わり、さまざまな場面で医師・看護師・メディカルスタッフと協力し、それぞれが専門的な見地で対応できる、非常に効率の良いチーム医療の体制が整っています。質の向上および安全な医療の提供に努めています。
>手術支援ロボット「ダヴィンチ」のページはこちら
救命センター・ICU業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
救命救急センター・ICUでは、主に急性血液浄化業務、人工呼吸関連業務、補助循環業務、機器管理業務を行っています。
救急・集中治療専門医の管理のもと、重症症例にも24時間体制で対応し、患者さんの早期回復に向けて医師・看護師・薬剤師・理学療法士などのメディカルスタッフと連携してチーム医療に努めています。
人工心肺・補助循環業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
人工心肺装置は、心臓手術などの際、一時的に心臓と肺の機能を代行する装置のことです。
当院の人工心肺装置は泉工医科工業株式会社製のHASⅢを使用し、年間約70件実施しています。この他、心筋保護装置、機械的循環補助(MCS)として大動脈内バルーンパンピング装置(IABP)、経皮的心肺補助装置(ECMO)、補助循環用ポンプカテーテル・経皮的補助人工心臓(IMPELLA)を医師の指示のもと操作しています。
高気圧酸素治療業務
取り扱う主な医療機器はこちら |
高気圧酸素治療とは、特殊な装置を用いて普段生活している圧力(大気圧)よりも高い圧力を作り、その中で高濃度の酸素を吸うことによって、身体に取り込める酸素の量を通常の10~20倍にまで増やす治療です。
血管に狭窄が生じると、その先への血液の流れが悪くなり、十分な酸素が組織に届きにくくなって、さまざまな病気の原因にもなります。そこで高気圧酸素治療によって溶解型酸素量を増加させることで、血液の流れに関係なく体の隅々まで酸素を行き渡らせ、病気やけがで損なわれた組織の回復を促します。また、効果は一過性と思われがちですが、治療を継続し、点滴・放射線治療・疼痛緩和治療などを併用することにより、効果は維持されます。
>高気圧酸素治療室のページはこちら
スタッフ構成・資格
スタッフ構成
33名(2024年4月1日現在)
所属スタッフの有する主な資格
透析技術認定士 |
6名 |
腹膜透析認定指導臨床工学技士 |
1名 |
アフェレシス学会認定技士 |
2名 |
3学会合同呼吸療法認定士 |
8名 |
体外循環技術認定士 |
4名 |
臨床ME専門認定士 |
1名 |
第1種ME技術実力検定 |
2名 |
第2種ME技術実力検定 |
26名 |
高気圧酸素治療専門技師 |
4名 |
臨床高気圧酸素治療装置操作技士 |
4名 |
消化器内視鏡技師 |
3名 |
手術関連専門臨床工学技士 |
4名 |
呼吸治療専門臨床工学技士 |
1名 |
認定血液浄化関連臨床工学技士 |
2名 |
認定集中治療関連臨床工学技士 |
5名 |
認定医療機器管理関連臨床工学技士 |
1名 |
MDIC認定士 |
2名 |
周術期管理チーム臨床工学技士 |
3名 |
術後疼痛管理チーム臨床工学技士 |
1名 |
植込み型心臓デバイス認定士 |
3名 |
心電図検定2級 |
1名 |
心電図検定3級 |
2名 |
第2種滅菌技士 |
1名 |
認定臨床実習指導者 |
2名 |
医療機器安全管理責任者 |
1名 |
透析液安全管理責任者 |
1名 |
日本DMAT隊員 |
1名 |
臨床検査技師 |
7名 |
所属スタッフが加入している主な学会など
・日本臨床工学技士会
・愛知県臨床工学技士会
・日本体外循環技術医学会
・日本人工臓器学会
・日本不整脈心電学会
・日本アフェレシス学会
・日本呼吸療法医学会
・日本手術医学会
・日本高気圧環境・潜水医学会
・日本内視鏡外科学会
・日本ロボット外科学会
・日本集中治療医学会
・日本消化器内視鏡学会
・日本医療機器学会
・日本医療の質・安全学会
・日本心血管インターベンション治療学会
・手術室専属臨床工学技士情報交換会(事務局)
・日本透析機能評価研究会
・日本腹膜透析医学会
・日本臨床工学技士連盟