理学療法

理学療法では、生活の基礎となる起居動作・歩行・日常生活活動などの再獲得を目指し、運動療法を実施しています。
整形外科疾患、脳血管疾患、神経変性疾患、呼吸器疾患、心臓疾患、小児疾患など多岐にわたる疾患に対し、発症直後の超急性期から退院後の在宅生活期まで幅広い方が対象となります。
ICU病棟・整形外科・脳神経外科・脳神経内科・内科・循環器科・ADL病棟・小児科を担当制にすることで、それぞれ専門性の高いリハビリを提供しています。
理学療法士は英語でPhysical Therapist、頭文字を取って「PT」と呼ばれています。

急性期理学療法

救命救急センター/ICU入室中の早期から理学療法士がリハビリを提供しています。
入院初期は、ベッド上で安静を強いられ「廃用症候群」が生じる可能性が高くなります。廃用により身体の様々な機能が低下することを予防する目的で、できるだけ早期からベッド上で運動や離床を進めています。
また、人工呼吸器装着患者さんに対しての呼吸リハビリも行っています。医師を含む多職種で行う回診に理学療法士が同行して情報を共有し、重症患者さんに対してもリスク管理をしっかりと行った上でリハビリを提供しています。

先進機器をを用いた歩行練習

歩行練習アシストロボット(ウェルウォーク WW-1000)を導入しています。通常の平地での歩行練習が実施困難な重度の障がい患者さんに対しても、早期から集中して歩行練習を行っています。

義肢装具作製・調整

病気や事故などにより足を切断された方や、足に麻痺を来した方に対し、リハビリテーション科医・義肢装具士と共に、その方に合った義足や装具の作製・調整に関わり、それらが有効に使えるよう適宜チェックを行っています。下肢装具は、代償的に使用するだけでなく、治療手段の一つとして使用することもできます。

小児理学療法

運動発達に遅れのあるお子さんに対し、発達を促す運動やご家族への指導を行い、発達の促進や関節の変形予防などを行います。また装具や歩行器、車いすなどの検討も行っています。